気付き
講演会ありがとうございました。最近、折角いだきを受講されたのに離れていってしまわれる方がいらっしゃり、これからなのにと寂しく感じたりする事がありましたが、今日お話しを聞かせて頂いて、自分自身ちゃんと生 […]
今この時
朝目覚めた時、今日はコンサートがないということが寂しく、生きていけるのだろうかと案じてしまう自分の状態に苦笑しました。毎日がコンサートであれば何があっても生きていけると改めて感じました。昼間にどのよう […]
いだきしん先生と高麗恵子さん
「死中に活を求める」という諺に続けて「日本の剣法の特徴は自分を守ることをせず、全身全力全精神をもって敵に向かいます」と聞いてすぐに浮かんだのが本物の時代劇を徹底して撮り上げて世界を唸らせた黒澤明監督の […]
愛に満ちる
先生、高麗さんいつもありがとうございます。 出来上がった枠の中から抜け出すためには 愛満ちること 頭と身体をよくして活を求めます全身全霊 肉も骨も戦いです背負ってきた背中の今までの重さを感謝して手放し […]
共に在る
連日のコンサート開催ありがとうございます。一日を経るとすでに何日も経ってしまったような今までにない経験を手繰り寄せています。詳しいメッセージを寄せて下さり、語り合えるwebサロンに理解深まり、有難うご […]
三鷹から
昨日のコンサートありがとうございました。連日のコンサートの参加を決めるまでは行けるところだけ行くつもりでいましたが傲慢な頭でした。4月に全参加を彼と決めてからは、今までの生活、仕事の仕方を変えていかな […]
熟慮
「死中に活を求める」とは、私にとりましてとてもタイムリーなメッセージでした。部分の抜粋で恐縮ですが、「武術と芸術はほとんど差異なく使われていました。日本の剣法の特徴は自分を守ることをせず、全身全力全精 […]
有難うございました
三鷹コンサート有難うございました。 死中に活というメッセージから、武術と芸術のこと、何も知らないと、気づきました。 わかりたいことばかりです。 有難うございました。
生きる 前へ前へ
ライブ風のホールコンサート、雑念湯水の如く湧く湧く。一つ長く息吐く。すべて良し、今生きてる、それでいいと。すべて受け入れ、全て良しと。すると、今度は壊していく全て。前に進むに持っていては、前へ進めない […]
愛
人間とは何か、生きる要をこうして毎回、生きる営みのあらゆる方面から無駄のない含蓄のある表現で教えて頂き、心からありがとうございます。気づきが早くなり新しい生き方を学び実践し続ける日々は同じ繰り返しの失 […]
実は、死中でした
昨日は、死中に活を求める、愛の本質を活かすことにつき、メッセージと経験をありがとうございました。今朝になり、とても不安な気持ちがわき、足も震えました。何だろうと考えていくと、実は、私は死中の真っ只中に […]
メッセージのお言葉を知らずとも…
昨日も三鷹でのコンサートをありがとうございます。 今日のコンサートのメッセージは何でしょうと愉しみにお待ちします。高麗さんのお声で読まれるメッセージに集中します。「しちゅうにかつを求める」…え!なに? […]
本質
昨夜のコンサートに最初から参加できた運びに、心より感謝いたします。第一部「死中に活を求める」「討つか討たれるか」「熟慮断行」との言葉が続き、自ずと姿勢正され真剣な気持ちで待ちます。武術の真剣勝負に立ち […]
連続コンサート
今日は気がつくと、脚が筋肉痛のようです。コンサートが連日行われることはどういうことなのか、当初、楽しみに想っていたこととは違うことを昨日の三鷹コンサートよりわかっていきます。たのしみのなかに己の意志に […]
6/11三鷹駅コンサートありがとうございました
私が、14歳の時、交通事故で生死をさ迷う兄の命に、ドクターから、オペをしたとしても植物人間の可能性がありますが、どうされますか?家族で考えてくださいと言われました。 その時、初めて、身近に、人は突然死 […]
6/11三鷹コンサート
6/11三鷹市芸術文化センターのコンサートに参加させていただきました。連日、コンサートを経験させていただく最高の時を迎え、心から感謝致します。今日は東北の地元に向かっています。 昨日のコンサート前には […]
超越の声
先生焙煎の魂コーヒーを入れました今朝の味わいなんて甘美な! 聞こえないはずの魂の音を聴いて心の琴線は指ではならない「美の霊手」があること『茶の本』より覚えました。美が人間に手を差し伸べること深めたくい […]
ありがとうございます。
三鷹風のホールでのコンサートに参加させて頂きまして、まことにありがとうございました。40億年繋がってきたいのちの中の、室町時代江戸時代を紐解いて頂いているコンサートでした。その時代は自分の生まれた場所 […]
日本人
死中に活を求める、とはすごい言葉です。死中とは、死や破滅を待つ以外にない絶望的な状況を意味し、助かる道のほとんどない状況から何とか生きる方法を見出そうとする事、とありました。室町時代の剣術が百以上の流 […]
やれば出来る子
前略、昔、三船敏郎さんがアメリカ入国の税関でお酒タバコ等の申告品を尋ねられ、お酒、スピリットは、と聞かれ、「大和魂を持っている。」と答えたそう。 このコンサート、講座、高句麗伝説で復活しつつ、させつつ […]
極み
昨日は幕間から参加できました。日々工夫をし参加することに焦点を置き向かう毎日は楽しいです。会社の営業改革のモデル店に私のいる支店が選ばれ、どこか騒ついていました。はじめは気にしていたのですが、これだけ […]
「もとになる愛」
連日のコンサート、6/11三鷹でのコンサートをまことにありがとうございます。 日本の武術のメッセージ、本来受けるという手は無く、討つか討たれるかの二つよりないこと、「死中に活を得る」ということ、衝撃と […]
封印を真に解くのはこれからの自分
愛が救いとなり、封印が解かれました。本当の意味での自分の癖が自分で封印していました。これからは自分の癖も何もかもただしていきます。 ありがとうございます。
生命 愛
昨夜もいだきしん先生のコンサートにて、崇高な経験をさせていただきました。日常生活、仕事において活かして参る所存でございます。 誠にありがとうございます。 花木伸江