感情過多
会話は、「感情のバターを載せたトースト」のように、とある人がむかし言い、わたしもそれを心がけている。無味乾燥な用件や情報の交換だけでなく、少し思いやりや気持ちを込めて、情感のある話し合いがいいと思うか […]
「思考停止」は避けたい
もう20年前に発表された、劉慈欣の空想科学小説『詩雲』のテーマが面白い。「神と呼ばれる種族が、超テクノロジーを使って詩を書くのですが、結局、李白が残した詩にはおよばない。」と作者自身が語っている(文庫 […]
憲法改定を!
未だに釈然としないのが、スーダンへの自衛隊派遣だ。戦争が激化した街からの邦人救済のため、速やかな行動をとり、ともあれ無事帰国を成し遂げたことには賛意を表すばかりだが、なぜ民間の力でなく、自衛隊が派遣さ […]
「日本語の問題点」
「日本語の問題点」 雨が降ってきた。( ※ )わたしは外に出かけた。 ※印に入る接続詞は、簡単に分かるだろうか。ふつうは、逆接の「しかし」や「けれど」が入ると考えるだろう。 […]
詩:友を求めて
友を求めて 昔からわりとだれとでも友だちになれた しかし、真の友はいなかった 今もだれとでも親しく付き合うことはできる しかし、真の友には出会えない ずっと「親友」を求めて、しかし、それ […]
「あとどのくらい」
「私も年を取って、あとどのくらい生きられるか、分かりませんが……。」という文面の手紙をよく受け取る。その度に複雑な気持ちになる。そもそもこの「私も年を取って」は、「夜も更けてきました。この辺でお開きに […]
“春もたけなわ”
すっかり葉桜になり、榎や楠の新緑が美しい。そして、藤の花の紫が輝いている。まさに「春もたけなわ」である。「いかがお過ごしですか」という手紙を書きたくなる季節だ。ところで、「春はたけなわ」というと、少し […]
「坊守夫人」
行けば必ず夕食を振る舞ってくれる。必ずお土産もくれる。先日は、誕生日祝いだとか、祝い金と採れたてのイチゴとケーキ、赤飯まで下さる。さらには、通信用に切手までたくさんもらってしまう。――恐縮と感謝と歓喜 […]
言葉の病
「もう一人暮らしは寂しくてたえられないかも……」 一浪して、やっと京都の大学に行くことが決まったAが会いに来て、開口一番そう言ったので、もう呆れてしまう。まだ、下宿暮らしはやっていないのだ。そして、「 […]
詩:TO BE IS TO DO
TO BE IS TO DO 河口の、かなり川幅が広くなってしまったところを 飛び石づたいに渡って 満ち潮が岩を洗って、苔も滑りやすく、かなりリスキーな、挑戦でもあった だが、どうしても向こうまで […]
一日に何度ものチャンス!
昨日、S夫人のサロンで、高麗恵子講演会のDVDを見て、 大いなる存在と一つで生きていれば、一日に何度もチャンスはある! という言葉にすっかり気が良くなってしまった。でも、その条件節が、「被って生きてい […]
対象を必要としない愛
昨日の生駒山縦走もそうだったが、一昨日のコンサートは、もう気持ちがよくて、まさに安心立命、「ここにいる」ことを身体も頭も心も満喫していて、言葉を必要としなかった。ただ、メッセージの中の、「本性の愛は対 […]
『ファウスト』読了
「人間は努力する限り迷うのだ」(317)から始まって、「どんな人にせよ、絶えず努力して励むものを、わたしたちは救うことができます。」(11937)まで、全編人間存在の虚無でないことを教示しているように […]
「魂」の世話
まあ、そんなに卑屈になることもあるまい。 さりとて無知蒙昧を宣言して、享楽に走ることもあるまい。 多くの人と出会い、新しい関係を創り、わが魂を優れたものになるように気を遣いたい。 おかげで、賢人の言葉 […]
春を感じる朝に(手紙)
昨日は、まだ19歳なのに、いくら言って聞かせても分からない青年に、すっかり腹を立てていました。(かれは一浪生で、この春の再挑戦が全くダメで、「何でですか⁉」とお門違いの電話を何度もしてくるのです。)そ […]
至福のとき
やっと「愛のしほり」に会えた! まさに春の光溢れる「高麗ギャラリーカフェ」にて。“柳”という名のケーキと共に飲んだ、そのコーヒーは、愁いを溶かし、しなやかに生きていることの喜びを表わす味がした! 実は […]
今夜も元気一杯!
いま、梶井基次郎の『檸檬』を高校2年生の教材にして、とても難儀している。98年前の三高生の病気と鬱屈と不安が、あまりにも現代の若者の心境とかけ離れているように思って、修辞の巧妙さもうまく説明できず…… […]
「思考停止」から抜け出す
伊坂幸太郎の『魔王』を読んだ。不条理と不安と刹那主義の世の中、そこへ忍び込む全体主義的うねりに対して、何とか個人で立ち向かおうとした兄弟の物語だが、わたしの気に入ったのは、主人公がいつも「考えろ、考え […]
「死について」雑感
88歳になる秋田県の老女から長電話あり。何でも「夢にも思っていなかった薬の副作用」で、パーキンソン病になりかかり、死の苦しみを味わい、更に腰の圧迫骨折などもあり大変だったが、ようやく小康状態になった、 […]
居心地の良いところ
昨日、芦屋のS夫人の「上映会」で、『響』の中の先生の言葉、「苦しい人に会うと、こっちが苦しくなるのです。仕方ないから、それを受け止めて音にするのです。」という部分が妙に心に残った。もう7回くらい見てい […]
山の神に頼まず
JRの駅から陽光の住宅街を山の方へ上っていくと、軽快な足音が後ろから迫ってくる。しかし、それは川向こうのテニスコートからのボールの音であった。それでフウッと心が軽くなる。体内の生きる力が解放されていく […]
詩:「立春」
「立春」 そうか、今日は節分、明日は立春なのだ 暦の上のことなのに、心に色めくものが! 言葉がみずみずしい生命感覚を導いてくれる! たしかにこのところ鬱屈と不安がひどい 当 […]
「学校school?」「はて、どういう意味でしょうか」
マルクスの『資本論』を2回読み、ずっと持ち歩いていたという、ウイリアム・モリスの『ユートピアだより』を読みかけて驚いた。主人公が紛れ込んだ新しいイギリス社会では学校がないのだ。「教育」educatio […]
寒波の中の熱気
さる25日、大雪で学校が休校になり、時間ができたので、斎藤幸平著『ゼロからの「資本論」』を読んでしまい、これは重要な知識と思って、A4用紙5枚の「読書メモ」を作成する。一日がかりだったが、知的な橋頭保 […]