高句麗伝説を聴く会
今日は、これから数時間後には三鷹コンサートがあり、向かわせていただく事に心より感謝致します。今朝は、今は自分の願いや望みが叶わなくても表現だけはしておこうと決めて動いてから始まった一日でした。今日のコ […]
不思議なる事
日々の生活にて、あり得ないような出来事(良い意味で)が起こる事があります。何故わかったのですかと、問いかけたくなるようなタイミングだったり、現象があり、感謝します。運が良いという事でしょうが、とても不 […]
「高句麗伝説」を聞く会サロン
東京カフェ高麗屋での、京都「高句麗伝説」を聞く会サロンに参加させていただきました。 良い国を創りたいと感じます。最後のアンコールの五女山の夢が始まると、あの時の感動を体が覚えていました。 続くサロンに […]
魂の道
昨日は高麗さんビデオ講演会と1月12日京都での『高句麗伝説』を聴く会サロンに参加させて頂き誠にありがとうございました。昨日の日中は、本日三鷹市芸術文化センターにて開催されますいだきしん先生コンサートの […]
ぬくもり 愛
昨日は1/12の高句麗伝説コンサートを聴く会とサロンに参加させて頂きました。時に映像が見え 時に風が吹き 時に香りがし、空間がすっかり変わった今この魂がよりリアル現れ畏れ震えます。同時にずっと課題とし […]
ありがとうございます。
今朝の仙台は青空が広がり、まだ残る昨夜の雪が反射し、青く光っています。冷たい雪風の中であっても、先にある春の気配を感じます。東京は温かいでしょうか、これから三鷹へと向かいます。 ビデオ講演会、書き込み […]
出会い 世界平和と高句麗人
先生、高麗さんありがとうございます。本日もコンサートありがとうございます。 未知の世界に現実が動き、引いてしましそうな気持ちと、波に乗って飛躍しようという気持ちと、世俗の人の頭の中から話される言葉と、 […]
ありがとうございます。
「高句麗伝説」を聴く会に参加させていただき、誠にありがとうございます。先生が編集してくださったことをお聞きし、そのお気持ちに感謝の気持ちが生まれます。1月12日に京都にて開催くださった高句麗伝説は、王 […]
なにもない
知っているつもりでいました。丸都山上のことも、鴨緑江も、高句麗のことは何百回とお聞きしているうちに。。実際は何も知らなかった。でも私の中の何かは確かに知っている。狂おしいほどに。 1月の終わりに、、、 […]
透明な朝に
朝の一杯味を探す愚かさ内に染みていく空間的味わい何もなく澄んでいく何もないよと在る愛のしほりコーヒー芯・真・・・・・しんからぬくもる真時間のない時間が増えてきた1月よりさらに空間的に新しく生きる時空を […]
国
京都での「高句麗伝説」を聴く会に参加させていただきまして真にありがとうございました。御案内をいただきまして、いだきしん先生が編集くださり、高麗恵子先生の御案内文から、只事では無い空気が広がり、参加させ […]
1月の終わりに
実現は実行することによりなると、始まった8日アントレプレナーサロンからの日々に感謝申し上げます。ただ身を運ぶというそのことがたいへんに困難なことであったか、昨年秋からの困難を思うとこれまでになくきつい […]
新しい時へ
一月から二月に移る前の空間の動きは凄まじいです。生まれ変わるように新たに生きて行く今であり、僅かも過去と同じではいけないと教えられる空間です。人や目に見えない空間に時代の激動を感じる時、この世界全般を […]
そのまま表現する
いつもありがとうございます。表現させて頂くことは、生き方の半端さや言葉が不正確であることは許されないと分かりました。また、不正確な表現は見ている人を不快にします。言葉にすることは生きている状態がそのま […]
感謝
日常の中でもコンサートやコンサートメッセージをCDでお聞きする事ができ元気になります。今朝は宇宙から差し込む光、聖なる原理の音を聞いて一日がはじまりました。一瞬一瞬はありがたく感謝に溢れる一日でした。 […]
歴史の大ロマン
本日は京都高句麗伝説を聴く会サロンに参加させて頂き、その空間に身を置くだけで、引っ込んでいる状態に気が付かなかった自分に気が付き、救われたと感じます。高麗さんの即興詩にて姿勢が正され、後半の好太王様の […]
学び多き「高句麗伝説」
先生が細かい作業をし続け、編集してくださったとお聞きしていました12日の京都での「高句麗伝説」を聴く会サロンをさせていただきました。先生が編集をしてくださったお気持ちに感謝し、懸命に聴かせていただきま […]
真
ビデオ講演会と聴く会サロンをありがとうございます。真の言葉の美しい響きを、耳をすまして拝聴しました。言葉の威力と畏れも同時に考えます。広大な宇宙に生きる生命,包まれる温もりをいだきしん先生の演奏され […]
飛躍の年
1月が明日で終わると思うと、早くも今年の1/12が過ぎ本当に時間が経つのが早いです。 今年は「飛躍の年」とお伺いし、私も!と思うのですが、最近はとみに自分の今の人生は今までの自分のつけであることを自覚 […]
家に来た女
どうしてこんなのが出てくるのかわからない。ただの思い付きみたいな気まぐれだから 無視しようとしたのだけれど 哀しい顔が目に浮かぶ 他民族の中に放り込まれたような 村八分的な孤独 異なる文化 融合でき […]
「世界伝説」第10弾を掲載致しました。
高麗恵子さんの連載「世界伝説」第10弾を keikokoma.com に掲載させて戴きました。是非お読み頂けましたら幸いでございます。
記憶
東北応用コースを毎日何回も聞かせて頂きました。そうして日常に戻るといかに色々なことが記憶でできない状態にしているものかとわかることだらけでした。頭では苦手なので本当に嫌だなと思っているのだけど仕事を進 […]
「学校school?」「はて、どういう意味でしょうか」
マルクスの『資本論』を2回読み、ずっと持ち歩いていたという、ウイリアム・モリスの『ユートピアだより』を読みかけて驚いた。主人公が紛れ込んだ新しいイギリス社会では学校がないのだ。「教育」educatio […]