武蔵の国「三鷹」
狛江高句麗伝説の翌日2019年5月14日より三鷹高句麗伝説が始まり、未来の栄光の光は今の時に爽やかな風となり世界へそよぎ、心すませば比叡山の神々しい光も輝きます。 国内では武蔵野、三鷹をはじめまだ何度 […]
新緑
風が心地よく吹く五月に三鷹にて高句麗伝説に参加させていただき、その衝撃が続いております。 お茶室のお写真を掲載していただき、ありがとうございます。 美しい生命、新緑の息吹を感じます。 ありがとうござい […]
人生決まり、あらたなはじまり
美しい緑が光り輝き、清々しい風吹く5月の尊い日に、比叡山のお茶室にお招きを賜わりました。あまりに貴重な機会を、まことにありがとうございます。ここ数日間は畏れとともにどきどきと胸の高鳴りがずっとおさまら […]
美しい月のひかり
お茶室を照らす月の光が届いています。ひかりに洗われ生きる曖昧さの気づきの連続です。どうしてこんなことが起こるかを問えば身の内の穢れです。笑ってられない人ごとにしていることが浮き出ています。認めればきれ […]
鳥の声
お茶室からのお写真ありがとうございます。 東京にいて、昼間(16日)は鳥の声がたくさん、愛らしく響いているなあと思っていました。お茶会だったのですね。2羽の雀が夢中で追いかけっこしていて50センチくら […]
組み換え
今日も、理不尽にも人が亡くなる空爆のニュースや国内でも繰り返されるやりきれない事件、いつになったら宇宙樹いだきのもとに人は集うのかと嘆き落ち込んでいる時、ふと高麗さんの書き込みを読ませて頂くと、たちど […]
存在賭け、生きるはじまり。
3月御披露目の日、次のお茶会は5年後くらいでしょうかと予測していたのでありましたが、送迎車特典と申しましょうか、この度2度目のご招待にあずかりました。真にありがとうございます。 清々しい風吹き、緑美し […]
「三鷹」高句麗伝説 ありがとうございます
三鷹公会堂に着くと駐車場の場所は、かつて別館があった方でした。今は綺麗な建物になっていました。深大寺の近くの銭湯で高句麗衣装に着替えると受付の女性が興味を示され自然と高句麗伝説のこと、高麗恵子さんの話 […]
比叡山の風
お茶室より、お写真をありがとうございます。高麗さんがお客様を迎えられる笑顔、活けられたお花からは、まるでこの世とは別の次元にある真の空間を感じます。お茶室では、鳥が会話に加わり、鹿までも遊びに来られた […]
ありがとうございます
比叡山のお茶室からありがとうございます。今日は道を歩いているとあちこちから春の花の芳しい香りが漂っていました。芳しい香りの花々に引き寄せられて顔を近づけ香るととても懐かしい香りでした。子供のころ家の庭 […]
迎賓館コンサート
18日久しぶりに迎賓館コンサートに参加させて頂きます。今から胸高まります。どのような経験となるでしょうか。お茶室からの生け花のお写真、器のお写真ありがとうございます。凛とした空気が伝わります。
礼
懐かしい山の緑,鳥の声,花々の清らかさ,先生と高麗さんの尊い存在と未来へ向かう喜びに満ち溢れたお茶室は,時空を超えて伝わっていく日本の文化と感じます。失われつつある礼のお話と侍と武士,量子論と先生のお […]
お茶室
狛江 三鷹の「高句麗伝説」コンサート お茶室への参加誠にありがとうございます。いだき先生 高麗さんのお優しく暖かいお持てなしの空間を経験させて戴き未来へと向えます。 いだきしん先生 高麗恵子様真にあり […]
ありがとうございます。
爽やかな緑豊かな比叡山のお写真、静観なお茶室のお写真をありがとうございます。気持ちが水の流れに清められ澄み渡るようです。 本日も人に会い、学びます。ありがとうございます。
祝福の時
5月の風に吹かれ、お茶室に向かう時から生命喜びあふれ、道端に咲く野の花に語りかけ、摘ませていただき、お茶室に生けさせていただきました。今日も、お花を生けることからはじまります。自然の生命の流れと、人間 […]
百花繚乱
装いもあたらしい侘びさび、香り、自然のたたずまい、お茶室、と本来の真髄を披露してくださり、比叡山よりありがとうございます。 さわやかな5月の風届きました。。 桜なかりせば、をバックミュージックに、感 […]
狛江と三鷹高句麗伝説を経験して
遅くなりましたが、二日間の高句麗伝説をありがとうございます。 高句麗伝説コンサートが宇宙空間というか自然空間の中にいるようで、当たり前のように自然過ぎて驚いています。この地は高麗の地だからなのでしょう […]
未来へ、輝く
狛江、三鷹での「高句麗伝説」コンサートをありがとうございました。 高麗の地での2日連続の「高句麗伝説」コンサートにて、時空を越え集う魂と 心静かに澄み渡る風を感じ、大きく展開していく時代の訪れに、透明 […]
ありがとうござます
お茶室からのお写真ありがとうござます。 とても豊かでぬくもりを感じ、庭を作らず自然の山川を庭とした、、とおっしゃられていた高麗さんのことばが蘇ります。 高句麗由来の地、狛江 三鷹での高句麗伝説コンサー […]
即興
教科書に、“知の体力”が必要だ、という永田和宏氏の随想があり、それを高校一年生に教えていて、「大学受験のために」とか、「テストでよい点を取るために」とか、あまりにも功利的な意図による勉強は、「本当の勉 […]
財かな魂
「この空間から闇が消えていく」。闇の消えていく様を 実況中継のように見せていただいた、三鷹・高句麗伝説。大宇宙に顕れた大木、IDAKIの周囲に幾人もの真の魂が集うラストの光景は、正しく魂サミットでした […]
5月の風に吹かれて
青い空に、白い雲。爽やかな5月の風は心地よく、外を歩いていると、美しい鳥の鳴き声が聞こえ、どこからともなく芳しい花の香りが漂います。美しい5月を、生命から喜べる日を迎えられていることが、私もとても嬉し […]