歴史の浪漫
夕方にKeiko Koma Web Salonを開くと「行ってきます」の先生、高麗さんのお写真に、え!ヤマハホールでのコンサートの翌日の今日、ロシアへ飛び立たれることのスピードに驚き、8時頃にもう一度 […]
先生、高麗さん、ありがとうございます!
1月27日の京都事務所での、「存在論」「死について」の先生の講座に参加でき、復活のイエスに会った十二使徒のお話がとても衝撃でありました。聖書も真っ当に読んだことがなく、イエス様の言葉を理解できずにいた […]
凡才で終わるか、天才で生きるか
昨日の応用コース前のビデオ講演会収録に参加させて戴き、目には見えないものが全て見える高麗さんのいだきしん先生を表現されたことが途轍もないこととして体に入って来ました。そして応用コースでは、半端な状態を […]
「魂の本流」
今朝の大津は一面の銀世界です。 昨夜は高麗さんに助けて戴き、お目にかかれる機会を頂戴することができました。世俗の頭はつくづく生きていけない方向へと向かう発想しか浮かばないことを思い知りました。高麗さん […]
北緯40度の地から銀河へ
盛岡のいだきしん先生のコンサートの前夜、琵琶湖の湖面を明るく照らすお月様に見送られ夜行バスで仙台へ、次々と新しくなる仙台の街に戸惑いながら盛岡行きのバスに乗り換えて昼過ぎに久しぶりの盛岡に到着しました […]
蠟梅の香りに
昨夜は宮城県山元町でいだきしん先生が焙煎してくださっていることを自然はわかっていると感じる透明な月夜でした。もっとちゃんとわかって、先生が生命使って焙煎してくださるコーヒーを、生命から伝えないとと、高 […]
高麗の地に集えて光栄です
「高句麗人のつくった狛江の地にお越し戴きまして、ありがとうございます」の高麗さんのお言葉をお聞きし、まるで五女山に登って五女山城でお迎え戴いたように感激しました。ここ武蔵国は高麗の地と実感する狛江の高 […]
1月11日 東京に来て
早朝の丸の内に夜行バスから降り立つと、夜明け前の凛とした空気に、やっぱりいだきしん先生のコンサートを1番多く開催されている地は違う!と感じ、息ができます。昨夜、京都駅に向かう途中、今までになく息苦しく […]
「発掘調査」
「全生命圏で生きる」ことも今年の目標でありますが、たまたまテレビで日本各地の巨木を映していました。一千年を越える樹には苔やシダ、目には見えない色々な菌はもちろん、昆虫、鳥などあらゆる生き物が集まってき […]
「覚悟」
お正月3日目の「存在論」、ビデオ講演会をありがとうございます。 先生の「存在論」をお聞きしながら、ハイデッガー、ベルグソン、アリストテレス、プラトン、マルクスの「資本論」など、どれ一つとしてちゃんと読 […]
逆転します
いつもと同じなんてことは何一つないと、京都ロームシアターに向かう時にも経験します。その時にどうするかを瞬時に判断決断する連続が生きていくことと知ります。 コンサート会場では光り輝く高麗さんとえりかちゃ […]
八坂「高麗」に集える幸せ
八坂の塔の元に「高麗ギャラリーカフェ」を創られて10年となる2019年1月1日。毎年、元日を「高麗」に集える幸せに感謝よりありません。今年の誕生日で母は92歳になります。10年間も母と一緒に毎年伺える […]
新年 明けましておめでとう?ございます
新しい年を母と一緒に迎えられ、先生、高麗さんに心より感謝申し上げます。 一年のはじまりを、八坂、「高麗」に集えます幸運を活かして1日1日を美しくを心がけて参ります。 本年も宜しくお願い申し上げます。
神様 現る
いだきしん先生の作られた壺のお写真に、まるでシリアの博物館の展示品の様で、壺でありながら新しい神様の存在を感じます。あまりに透明で清く美しい存在、その様な人間になって生きる新しい年にしたいです。ありが […]
いだきしん先生の表現、高麗さんの言葉で変わる世界
3日間の高句麗伝説を経験させて戴き参加した応用コースで、「全体的な生命圏」ということを、高句麗伝説を経験したからわかっていけます。知らないことだらけで、応用コースを終えて、まずは「生命圏」をインターネ […]
「高句麗伝説」とは‼️
京都「高句麗伝説」が開催される日、2時間ほど「小屋」をオープンしようとミニサウンドシステムの音に乗り、準備も終わりしばらくすると平日の昼間にも関わらず、以前から時々コーヒーを買ってくださるお客様が帰宅 […]
波立つ琵琶湖
びわ湖ホールに向かう道すがら、琵琶湖の湖面がこんなに波立つのを大津に越して来てから初めて見ました。高句麗伝説の開催を喜んでいるとしか感じられません。前回は、記念すべきいだきしん先生のお誕生日に開催され […]
本音の声
1月2日の京都コンサート完売に向って、飛び込みをしてから「幻のkoguryo cafe 」に向かいました。肚の底から力が湧いて来ず、結果もしかりです。「諦め癖」があり、仕事の基本「やると決めたらやる」 […]
「猛烈な勢いのはたらきかけ」を受けて
びわ湖「高句麗伝説」完売大変うれしく、本当に高麗さんには感謝よりありません。「完売」の報を受けても、「良かった」と今までだったら、自分が売ってもいないのに「どて〜」とだらしなくなるのですが、今回は背中 […]
恵み
バカじゃダメだ!とつくづく思うのですが、高麗さんが何度もお話下さいます「情け」のことをお聞きすると、自分の場合、ずーと抜け出せない「お金」の枠の中で小さくなってしまうことを繰り返すことです。悪魔のつく […]
七色に輝く星
いだきしん先生、府中でのコンサートをありがとうございました。コンサートが終わった頃、外に出ると東の夜空、オリオン座の下の方に、見たこともないような透明な強い光を放つ星がキラキラと虹色に輝いていました。 […]
12月14日 日報
昨日の活動するエネルギーを低下させてはいけないと、高句麗伝説のチラシをお渡しして必ず一人でも話すことに決めると、話す機会はあるものです。が、チケット実売に結びつかず、DMのフォローと担当分野を網羅する […]
真の「働き方改革」
京都御所南の「高麗屋」さんから、高麗さんが淹れてくださったコーヒーを戴き、さらに五女山コーヒーとリンゴいっぱいのタルト・タタンを戴き、一斉チケット販売に向かえることが、これほど生命が喜びに満ちるとは自 […]