髪は女性の命
1部がはじまる前に友と話していたのは髪のことでした。キンパツをやめてずいぶん髪の毛が落ち着いてきたね、という話しです。髪と肌が強いので、両方とも普段からあまり丁寧に扱ってはいません。美容師からはいつも […]
一瞬
三鷹風のホールコンサートで、1部と2部で、先生の弾かれるピアノの音がとてもメロディックに聴こえてくるときがありました。とくに2部では先生の弾かれるメロディーに乗りながら、まるで自分も一緒に先生のメロデ […]
いだきの風
いだきはじまりの日のコンサートをありがとうございます。 1部も2部も、かろやかな風と共にやって来るときめきは、いだきでしか出会えない風でした。 2部のピアノの倍音の重なりの不思議なトーンに、新しい時代 […]
黄金の宇宙樹
人知を超えたピアノコンサートを三鷹の地よりありがとうございました。 先生の存在とピアノの音は、神なのか、新しい神以上の世界があるのか、どうしてこのような世界をピアノで表現成されることか出来るのか、初め […]
母
三鷹コンサートから帰った夜に、妹から電話があり、母が家のなかで転んで入院したという電話でした。昨日の夜はほとんど眠れずに朝になりました。骨折はしていないようですが、大腿骨にひびが入っているか、もしくは […]
蝶と共に
渋谷さくらホールは久しぶりでした。山手線の原宿駅を通過するとき、やきとり店が見え、中で働く親方がカウンターのなかの焼き台に立ち、お客さんも何名かいらっしゃるのが見えました。反対路線に新宿方向へ走る山手 […]
リスタート
今年は富士山にたくさんお目にかかれます。昨日は都庁の上にも雨あがりの虹がかかっていました。春を感じる2月は実家の家族も、私達夫婦にとっても誕生日の月の2月です。今年になり去年は騙し騙し使っていた家電製 […]
大河のプロセス
大地が割れて、勢いよく濁流が突き上げ、一気に割れた大地から堂々と流れだし、いつしか清らかな清流となりました。自分自身を疎外していたから人を裁き、自分を裁いていたことにやっと現実として向き合っていきまし […]
うんめいあい
どんな困難が起こっても必ず起き上がる。昔、起き上がりこぼしという、人形?のような、からくり仕掛けで出来ている飾り人形がありましたが、そのイメージは自分の人生のなかで前向きに生きていくという一つのシンボ […]
光は光、全体とひとつ
東京もかなり長い揺れがありましたが、この地震で大きな津波はないとの報道があり良かったです。明日、明後日のコンサートがとても大事と感じます。 光に会えるコンサートと杉並コンサートでことばが浮かびました。 […]
コンサートを有難うございます。
人は生まれながらに意志を持っているとお聴きした応用コースを経てのどりーむホールコンサート第一部のはじまりはピアノの音が身に沁みてなりませんでした。胸の奥に沁み入り、懐かしさに心が震えます。と同時に、自 […]
人知を超えた世界
京都コンサートを東京よりライヴ配信で参加させていただきました。あまりに凄い世界に今言葉もありません。今までもたくさんのコンサートを経験させていただいてきましたが、今日のコンサートでは、さらに華麗な、宇 […]
開放感
杉並公会堂のコンサートをありがとうございました。 2部でしたか……ピアノの弦が切れてしまうほどのことは初めてなのでびっくりしました。が、弦が切れるまでの先生のピアノの前では弦が切れて弾けてしまったのは […]
命の音
仙台コンサートのライブ配信を有難うございます。 2部で、不毛の地に裸足で立つ女の子、少女が心の中に表れました。遠くで先生のピアノの音を聴いています。先生のピアノは不毛の地にサラサラと流れる美しく綺麗な […]
時空を越える愛
いだきしんサウンドに接続するCDプレイヤーがずっと調子が悪くても時々作動するので厄介でしたが、面倒が多くなり、最近はしばらくCDをかけないでいたのですが、今年になり、完全に壊れてはいなくても不自由さが […]
ありがとうございます
昨日のコンサートで先生が弾かれるピアノの音を一体なんと表現したらいいのだろうと頭のなかはピアノの音のことでいっぱいでした。高麗さんの昨夜の書き込みを拝見して、華やかな、きらびやかな、との表現から、そう […]
ピアノの音
三鷹、風のホールコンサートは自分にとっては久しぶりでした。はじまりの一音からピアノの音がとても身に響きましたが、風のホールでお聴きするピアノが久しぶりだからなのか、ピアノっていつもこんな音?こんな響き […]
希望
今朝のことですが、これから何をするのか、漠然としていながらも希望を感じる夢をみました。今までやったことがないけれど、まるで違う分野でもなく、でもまったく新しく、意図もしなかったことが自分のなかに有るこ […]
学びの基礎
アントレプレヌールサロンで今日はたくさんのことを学びました。ありがとうございます。世の中のことも、社会のことも、よくわかっていなくてというより、知らなくてというのがほんとのところ、よくここまで生きて来 […]
信用ある仕事
昨日は応用コースでコロナ禍についてお話しされた時に、飲食店に1日六万円の協力金では厳しいと言っていただき、先生にわかっていただけたことが嬉しく感じました。公正とは、平等であることもお聴きして、今のまま […]
天の世界に招かれて
新宿文化センターのコンサートで誰と生きるのかはっきりわかりました。生きて、生きて、生きのびるのは、先生と出会えた命があり、命を生きるのは、新しい世界をつくるからと、最後のパイプオルガンの演奏下で言わず […]
ど真ん中にいる経験
高句麗伝説をありがとうございました。 太鼓が体のど真ん中に響きました。ど真んなか直球は気持ちがよいことを経験しました。ど真ん中とは、正に。。何をおいても中心とは、正確に中心に打ち下ろされる太鼓の音は、 […]
生きる
意識が飛んでいるような状態だったとおもいます。都合の悪いことも解放される。ぼーっとしていたら気づかないのでは、というほど僅かな囁きにも似たような感じでしたが確かに内から聴こえたのです。都合の悪い、って […]
迎賓館コンサート
迎賓館コンサートをライブで昨日お聴きすることができました。ありがとうございます。 白銀の世界から光り降る一部はとちゅう少しねむけが襲いましたがピアノのただならない迫力のなかで一部を経験させていただきま […]
新年
新年おめでとうございます 京都から応用コースのライブ配信をありがとうございます。 年はじめはもうすぐ99才になる母と妹、そして私の家族でお正月はじめてになる海が目の前にひろがる館山のホテルで親子水入ら […]