青
胸ゆさぶられてならない経験をさせて頂きました。三鷹での高句麗伝説をありがとうございます。 当日は、コンサート会場に身をおけるか否かを試されていると感じる機会がありました。いつもですが、コンサートや講座 […]
脱出
バイアスから脱出する経験をさせて頂いたと感じます。三鷹にてのコンサートをありがとうございます。 第一部「脱出」のメッセージを日本国に置き換え、「捕囚からの脱出」を最初は、アメリカによる捕囚から脱出する […]
気づかいの呼び声
哲学者の美しいことばの表現に惹かれます、時を超えて出会うハイデガー。 良心はたえずひたすら、沈黙という様態において語り、気づかいの呼び声としてじぶんをあらわにしている。 呼びかけられた自己はむしろ、じ […]
呼び声
胸うごいてならない、 内面にふれてならない「呼び声」とは。 良心にはたらきかけ、かなたからかなたへときこえる。 とうていことばにはなりえず、とおり過ぎる。 私のうちから私を超えて到来し、私に向けて発せ […]
世界市民の一人
なぜコモンを考えるのか。 地域で物事を行うことが世界市民の一人としてコモンにつながり、資本主義への抗いや戦争の根源解決につながるのではないかと考え、願います。 杉並区長岸本聡子さんの本でコモンの一端を […]
良心
戦争と良心 私は正しい、私が正しい、相手が悪い、と考える頭が戦争の根本原因になっているのではないか。 京都にての存在論にて「良心」ということばをいただき光をみました。 ハイデガーの「良心」に関しての箇 […]
関心
地方でいかに物事や経済活動をしていくかを考えますと、日本国内における政治や政策が関わってくることを今さらながら当然であると気づきます。 日本の経済安全保障、外国法制度のリスクを周知すること、中国共産党 […]
闘う
日本という国をどうするのか、 日本とはどういう国なのか、 日本国内でどのような地域社会をつくっていきたいか、 を考えるにあたり、マックス・ウェーバーが「ヒンドゥー教と仏教」で日本について論じている内容 […]
救済
男性社会と女性社会をいかに今の時代に融合させて未来にむけて新しい社会、世界をつくっていけるか。 マックス・ウェーバーのことを書いた本を読み進める中でキリスト教社会や西欧社会やドイツがどのようにして男社 […]
豊穣
三鷹にての高句麗伝説をありがとうございました。 とても穏やかと感じる音楽と詩にはじまり、しっとりとそのままに心身や内面を充していきました。秋の実りのはじまり、豊穣な景色や香りに包まれ、内面はとても静か […]
救済
三鷹にてのコンサートをありがとうございます。第一部「救済」のコンサートメッセージ「超自然的な存在や力、もしくは自己の精進な努力によって、生理的な病や心理的な苦痛から脱却すること、と定義します。」「超自 […]
読書とお祓い
不可能に挑戦 素直さ はなすことときくこと 時間(時空)変わった 潜在意識、ゴミすてのような爽快感、お祓い をアントレプレヌールサロンでお話し頂きました「本のよみ方」をやってみることで気づき、経験する […]
一つ
アントレプレヌールサロンをありがとうございました。久々にわくわくが今溢れてきました。おもえば2012年8月8日を会社設立日として起業する時に取り入れました電話に関しての職場環境のアイデアは神田昌典さん […]
愛とは
全身全霊、感動のご演奏、聖なる音、愛を経験させて頂きました。アントレプレヌールサロンから狛江高句麗伝説、二日間にわたる三鷹にてのコンサートに参加させて頂きありがとうございました。 三鷹市芸術文化センタ […]
救い
ガサとは何か、イスラエルという国がどういう国なのか、その本質の一端をしりました。これまでイスラエルは、数えきれないほどの戦争犯罪、国際法違反、安保理決議違反を続けてきましたが、それを国際社会はひとたび […]
自分
狛江にて高句麗伝説、コンサート、講座をへて、盛岡にての講座、ビデオ講演会、コーヒーをありがとうございます。世界は危機切迫している戦時下にて日本国内でおめでたい頭や状態で生きるを恥じるばかりです。自分の […]
豊かに暮らす風景
炎立つ真実にふれました東北の時となりました。 溢れる未来を胸に参加させて頂きました高句麗伝説をありがとうございます。 瞼にうかぶは大自然に囲まれ人々が豊かに暮らす風景でした。 美しく強く供に生きる。 […]
魂息吹
瀧 漲 龍如 魂の息吹に包まれ満たされる大地 「存在論」、いだき講座応用コース、ビデオ講演会、美味しい珈琲をありがとうございました。 神に出会えます場です。 敗戦前の魂を取り戻す 自分(私)探しの旅 […]
生きること
沸いてくるエネルギーを生命で経験させて頂きました。最高のアントレプレヌールサロンと三鷹にてのコンサートをありがとうございます。問いに対しては社会問題になっている分野の根源を解明解決できないままに一案件 […]
熱
京都にての講座、コンサート、シリア映画上映会&コンサートに参加させて頂きありがとうございました。 いのち熱くなること いのちの反応 血がたぎること スサノオと日霊女のお話し 高句麗と中国のこと […]
魂
先日7月2日に開催されました渋谷にてのいだきしん先生コンサートを経験させて頂き、コンサートメッセージ第一部「狂おしいばかりに」第二部「神話のダイナミズム」を改めてよませて頂きました。第二次大戦後、米国 […]
こいのとき
こいにふれ、きもち満たされるジェンダーを巡っての講座と渋谷にてのコンサートに参加させて頂きありがとうございます。あたたかさ、やわらかさ、強さ、美しさ、向かうきもち、いのちの元のような力、エネルギーを感 […]
礼と神
生きる姿勢、生き方を直す時となる盛岡での講演会、講座、コンサートに参加させて頂きありがとうございました。盛岡の講座にて感謝や有難うということに対する問いに礼儀というお話しをして頂きました。はっとしまし […]
愛霊
原初の時代に日霊女とスサノオが出会い、みんなが豊かに生きていける社会をつくっていった国創りの息吹。たくさんの日本の神々や存在に守られていると感じる東北の地で、2000年の時を超えて今の時代、今日という […]
未来へのはじまり
生きる力、やり抜く力が発揮されることは万国において万人が人間として人類にとって普遍のことを、いのちのちからや愛のままに生きることを取り戻していくことと感じます。さらに生きている人間だけでなく、亡くなっ […]