KEIKO KOMA Webサロン

高句麗古墳「東京高麗屋」さん


昨日は初めての「花華」、2回目の「高麗恵子語り」に参加させて戴きました。木で作られた天井、床、壁には、革のマーブンリング作品、いだきしん先生撮影の世界の各地の歴史的場のお写真が壁画のように展示されていて、空間がとても広くどこまでも果てない世界に続いているのを感じると、きっと高句麗古墳で表現されようとしたことは、ここ「高麗屋」さんで表現されていると感じ感動します。高麗さんがサーブしてくださる革のマーブンリングのマットやコースターは内面からいのちの力が湧いてくるものをお選びくださり、人を大事にする心を学びます。運ばれてくるお菓子も華麗で繊細な盛り付けやお味に作られたシェフの存在を感じます。高麗さんが淹れてくださるKomagesya coffee も、本当はこういうお味なのですねと驚くと同時に、このように淹れらることを心がけます。お菓子とコーヒーもとても融和して一口戴いた瞬間からとても幸せが広がります。戴きましたメッセージは力強い墨文字で生きる道標です。ありがとうございます。

昨日の高麗屋さんでの経験と本日アップしてくださいました「詩と写真」https://www.keikokoma.com/portfolio/poem-picture250827/を拝見し生まれます詩?です。

************

日本に残った高句麗人は何を支えに生きたのだろう。技術や文化を伝えることに生命かけた。幸せな暮らしを知っている人たちは、どこにあってもその暮らしを創り出す。心の支えは、愛する王、愛する姫であった。

**************

ありがとうございます。本日、いだき発祥の地三鷹、三鷹市公会堂光のホールでのいだきしん先生のコンサートに参加させて戴きます。よろしくお願い申し上げます。

KEIKO KOMA Webサロン
NPO高麗 迎賓館にて
KEIKO KOMA Webサロン
内面の状態
KEIKO KOMA Webサロン
盛岡にて