KEIKO KOMA Webサロン

「寄りかかず」


 腰痛対策は、やはり「それでも前を向いて歩き続けること」かなあ、と思っていたら、それは「ネック」(首の位置)を正すこと、とのお話で、以前から「アレクサンダー・テクニック」のことを知っていたわたしは、そうだ!“プライマリー・コントロール・ポイント”があるのだ、と心の中で叫んでいた。そのあたりから、応用講座で元気にしてもらおう、という受動的な思いから、講座で元気になるのだ、という積極的な気分が沸き上がってきたのだった。それで、「さて、これからどうしますか」と尋ねられても、言葉にならない思いが浮遊して、「どうであれ、先を創っていくしかない!」という境地の中で呆然とするばかりだった。「意識」から「精神」へ、弁証法的発達の究極「神」の境地へ!その道筋が見えたのだった。「境界」がなくなり、一体化していく過程が「愛」だともわかった。身体が軽くなり、再スタートの力が感じられ、「いま、ここ」にいることの幸せを感じた。すぐに解決策を教えてもらおうとし、愚昧な自分にも分かるように話してもらおうとし、具体的な「特効薬」を欲しがってしまう。そうじゃなく、自分の頭で、自分の言葉で、自分の行動で、先に進んでいく姿勢を矯正してくれる場が「いだき」なのだと、改めて分かった。
 それにしても、なんという奇蹟! 「米」や「油」の話が続いて、「食」に無関心なわたし(野口整体の「上下体質」で、とにかく頭優先なんだ)は、少し退屈しかけていたのだ。それなのに、「腰痛」から「首」になり、「言葉」から「精神」になり、先生のお話が螺旋し、あっという間に至上の境地に到達したのだった。ただ、直接、お話を伺い、笑ったり、声を出したり、身を乗り出したりしているだけなのに。出会いの体験を満喫したのだった。本当の有難うございます。
 (でも、帰途異変が起こった。スマホの電源を入れても復元せず、初期化してしまっているのだ。あわてて四条の携帯電話会社で修復してもらうが、あまりうまくいかなかった。なにものかが邪魔しているのか、それでも何とかしなきゃ……。今日これから修理に行くつもり。)5/16

【お電話恐縮です。訂正しました。そう「意識」とお聞きしていました。こういうことに気を付けねばならないと、心に命じました。】

 

KEIKO KOMA Webサロン
道標 みちしるべ 第2弾
KEIKO KOMA Webサロン
新五女山コーヒー
KEIKO KOMA Webサロン
高麗恵子ギャラリーにて