KEIKO KOMA Webサロン

「ともにいる」とは?(「存在論」受講記)


身体から、の存在論

 

子どものとき、東京小石川のおばの家に滞在していると、毎朝納豆売りの少年がやって来て、それが朝食に添えられのが常だった。なぜか、大阪の方では、まだそんな習慣はなかったようで、納豆とくさやの干物は、わたしにとっては出身地の味であり、家庭の食の原点だった。そのことを先生のお話を聞きながら思っていて、「頭だけの存在論」では、なかなかわからないんだと痛感した。と言って、わたしは、整体の方からいう「頭人間」(上下型)でしかないのであって、地頭が良いかどうかは別で、あまり「衣食住」に関心がないだけかも。ただ、「寝る」ことだけにはこだわりが強い。最近はよく寝られるので気分が良い。

その気分を理性的に捉え、言葉化し、表現していくことが、「大いなる存在」と共に動く基本マナーである、と昨日の講座で教わった。ちょうど小林康夫氏の本のメモを作っていて、「実存の彼方をめざして」の部分に、「感動とは、存在に於いて引き受けること」とあって、そこは符合する。(その意味で、ハイディガーの「非本質性」の意味が分からなくなったのだ。本来的な本質から疎外されている、ことがいいことなのか悪いことなのか。これから探求したい。)

でも、手を挙げたことで、わたしの頭のモヤモヤはいっぺんに吹き飛び、体が浮き上がるような体感を得た。そして、「存在と一緒に動く!」という視座を確立することができた。うれしかった。ありがとうございます。

 

一緒にいることの難しさ

 

学校の教え子で、やっと大学生になったYのことで悩んでいる。かれは、なぜかわたしに関心を持ち、なにかと話に来たり、相談にやってくる。しかし、わたしの言うことは、まるで実行しない。いつぞや国語の模試で、偏差値80を採れたから、「俺は文学的才能に恵まれているのだ!」とふんぞり返っているだから注意したのに聞き入れず、すべての大学受験に失敗、一浪して、今年やっと京都の大学に通うようになったのだ。しかし、口ばっかりで勉強せず、アウトプットをまるでしない。「どうしてインプットだけではだめなのですか。」と息巻く始末。さらには、現実的な将来設計がまるでなく、(家業は父親が頑張っる八百屋さんらしいが)「朝3時に起きて市場に行く父親は底辺労働者でしかない。」とあきれた差別発言まで平気で言うのだ。その上、クレーマーで近所を騒がせた母親の被害者であり、自分は「発達障害」だと診断されている。だから、しばらくこのままでいるしかない、とうそぶく始末。

そんなことばかり言うのなら、もうとうてい付き合えないよ、と先日も言ってしまったのだが、果してしばらく何も言って来ない。といって「厄介払い」できたと言っていられない気分でもある。どうしたものか……。

 

講座メモ

 *「分からない」=命の危機

*いらないものをすべて取り除く「いだき」講座:運命からの解放

時間から自由になる!

*生きていくことは寂しいこと! 大宇宙でたった一人の生

*生を受けた「場所」への視点

*食療ということ

納豆の力:ガン征圧、ホルモンのバランス改善

塩・オイル・味噌・納豆

糖分を寝る前に取らない/寝ることで精神の安定を得る。

食べ過ぎ、寝不足は×

*存在と一緒に動く:体の状態がさらに良くなる

*木田元氏のハイディガー研究を読め。

 

(講演会)*比叡山は秋の気配、京都は霊魂が一杯

*先生の言葉で元気に! 大きく変わってきた世の中

*運命がないいだき人! 先生の大掃除のおかげ

*自分で考えて生きる(哲学)

*昔:本絵を出さない関係/今:真っすぐな志、存在と共に

魂は表現されて光り、力を発揮

*命の言葉が分かれば生きていける

*「高句麗伝説」(魂覚醒コンサート)9/7

 

 

 

KEIKO KOMA Webサロン
ヘルシンキ上空です。
KEIKO KOMA Webサロン
清き雨深まり
KEIKO KOMA Webサロン
比叡山より 新しい春は真の春。-2