源流
先生、高麗さんいつもありがとうございます。 連なる山の尾根は龍の背骨 源流より光 雨 上がり 晴れ間に七色の虹 蝦夷の地に麗しの鹿 芽吹きウキウキの花咲く 春を待つ森 感謝 […]
ありがとうございました。
一昨日はスカイロケットのビデオ講演会に参加させていただきありがとうございました。 久しぶりに参加しましたが、ロシアのカフェの名前を「KOMA」にお決めになられた喜びが伝わってきて心躍りました。 立春に […]
立
日は一昨日となりました立春の日に、高麗恵子講演会とビデオ講演会に参加させていただきました。 お話を聞きしてゆくうちに、春の立ち上がりと、精神の立ち上がり、本当の歴史の立ち上がりが起こってゆくように感じ […]
雪降る夜に。。。
立春を迎え、内面の光景にも春の訪れを感じ、春のような明るい日差し差す東京から比叡山に向かいました。どこまでも澄んだ、透明感あふれる真白き雪をかぶる美しい富士山が目の前に大きく迫り来るように現れた時は、 […]
人と人の間に
ひからびた 大地から みずが 染み出すように よきなにか 全体にあるなにか すべてを潤し おおきな流れとなって 夢のような 不思議な世界 ほんとうはもう始まっている 生命は知っていて 目には見えなくて […]
ありがとうございます
12月の京都応用コースの前に いだきしん先生に面談をして頂き 誠にありがとうございます。 あれからまもなく2ヶ月が経とうとしておりますが、何も進めていない事に気付きます。3点ご相談させて頂きました件に […]
2月5日
朝の雲の流れは富士山に向って、壮大でした。 赤富士も嬉しく、比叡山への道中よりのエールも、 ありがとうございます 真の誕生日 次々と起こる事象も 失せ物も 温もりへと返上し 連なる全て […]
春のとき
昨日は高麗恵子スカイロケットセンターでの、ビデオ講演会に参加させていただきました。 立春の日に高麗さんにお会いできることが嬉しく、えりかちゃんにあったときの喜びを語ってくださり自分のうちからも喜び湧き […]
詩人の道中は
道中はいかばかりでしたでしょうか 透明な動きが内面に響きます 2月に入り身体の枠が消えていくと 出会いに肌触れ合っているようになり あと少しで全てにひとつの領域へ 人間になりたかった神様に出会いそうで […]
「麗しい風」
高麗恵子さんの即興詩をおききしていると、ほんとうにわたしの内にも風が吹いて、香りがして、もう震えて涙があふれました。麗しいって、天を地にあらわすって、このこと…高麗恵子さんの 詩のことば 詩を詠まれる […]
ありがとうございます。
高麗恵子スカイロケットセンターでの「本音で生きて下さい」講演会で、ロシアのカフェが「KOMA」に決まった事をお話下さり、心ときめきました。何か無性にうれしく喜びわいてきます。ありがとうございます。 講 […]
黄色い小花
黄色い小花の広がる潤った森、薄いピンクの花をつける木の下で揺れる黄色いお花と針葉樹の森、 高麗さんの写る平城 山城の石垣に写るいだき先生。山の向こうのまたその向こう。 高麗さんの美しい即興詩に目の前に […]
喜び
このところ咳き込むことが多く昨日の講演会には参加できませんでしたが、書き込み拝読し、ロシアにもKOMAの看板立つことがわかり、喜び生まれます。自分は表現が足りないと自覚します。言葉について考えることが […]
コーヒーから広がるしあわせの香り
仲間が東北から届けてくれたお土産を富山でいただきました。富山にいながらグジコーヒーをいただけて、生命が喜び、目にみえて元気になるのが分かります。 東北からの光。しあわせな香りがひろがり、人と̶ […]
立春
昨日は、スカイロケットセンターにて、本音で生きてください講演会に参加させていただきました。 人間が生きて行く為に必要なことを、白頭山や、ティールの映像と共に語ってくださり、時に心熱く聴かせていただきま […]
伝わるときめき
高麗さんと立春の日の講演会に参加された方の書き込みから今ここに伝わるときめきがあります。不思議な瞬間、書き言葉からの学びと次の配信が楽しみです。そして世界中に「KOMA」の精神がたつ!未来をありがとう […]
本音で生きてください講演会
ロシア語から伺う文化の違いを拝聴しながら、未知への旅がはじまる講演会でした。ロシアにうまれるKOMAカフェ、ロシアの香りの書斎で詩を書かれる高麗さんとえりかさんの笑顔のお話とスカイロケットセンターは、 […]
立春
出がけに、偶然にも学校帰りのえりかちゃんに会え、生命喜び満ちあふれました。滅多に会えないのですが、こんなにも会えて嬉しいことに気づき、元気いっぱいとなりました。いつもこんなに喜び溢れ生きていければなん […]
KOMA
「祖先が『高麗』という文字を日本の各所に残してくれ、香りと胸の動きと音(おん)で後に生きる我々が 高麗の精神を辿れるようにしてくれた。その ‘コマ’ という名前こそロシアのカフ […]
立春
1月11日高句麗伝説上映会サロンに参席出来、 当日は、くぐもっていた詩の一片、一片が天井から降りてきました。 「よく聴いてください」との先生よりの伝言通りに澄み渡り届き ました。最初に2頭の鹿のモチー […]