KEIKO KOMA Webサロン

新しい時


無事に東京へ帰って参りました。山元町に降り立つと、いつもこの地に導かれたことの不思議なことを想います。静かな田舎町を通る時、海水浴場のような空気はすれど、私が知っている海水浴場ではなく、いつもこの地に住む人はどうように人生を考え生きるのかと想いを馳せます。結工房に着くと、たくさんの方々にお出迎えいただき、大賑わいでした。両手を振り、喜び迎えてくださる東北の方のお姿も心に飛び込み、震災後にこの地に来ましたが、こんなにも親しくなる関係に心温まります。大きな焙煎機ですので、あっという間に焙煎されます。大忙しです。今日は必死でたくさんのコーヒーを淹れさせていただきました。それこそ息をつく間もなく汗が滲む程真剣勝負でした。両手で重いポットを持ち、手の痛みさえも感じている間もなく、痛みを乗り越え、淹れられました。第一弾「魂」コーヒーを淹れさせていただいている時、「魂は夜空に輝く星のように永遠に輝く」とのメッセージが聞こえ、その光景が見え、感動します。次には空間に光の華が咲くように魂は空間に花開く光景が見え、その美しさに感動しました。香り良く、その美味しさは言葉に表現し尽くせぬ美味しさです。図形は「神々しい」と言葉になりました。神聖なるコーヒーを身にいただけ、これ以上の恵みはないと心からありがたい気持ちでいっぱいでした。KOMAGESHAコーヒーは「みんなが喜び笑顔輝く」光景が見え、胸熱くなります。私が望む光景です。何人集っても一人一人が皆喜び、楽しんでいただけることが私が描く光景です。皆が幸せであればいいと心から望みます。コーヒーのはたらきが引きだされ、酸味も苦味もピカリと輝き、バランス良く、最高のお味です。私にはエチオピアの大地の恵みの味がするのです。今日はモルモラも試飲させていただきました。先生は野生的とおっしゃいました。芯が強く、自然の生命の味がしました。とても美味しいです。皆様にもご案内をさせていただき、ご希望の方にはお出ししました。そして最後にドリップパック用のヤルガッチャフエを先生用に淹れさせていただきましたら、すごく美味しいとおっしゃってくださいました。そのお声を聞いた方が自分たちにもと望まれ、皆様に淹れさせていただきました。格調高い最高品質の豆であることがそのままわかります。品があり、神々しく、大変香り良く、コーヒーの持つ薬効成分が最大限引き出されていると感じる素晴らしいお味でした。東京高麗屋オープンに向け、コーヒーを淹れることを極めたく、真剣に淹れさせていただいたコーヒーを先生が美味しいとおっしゃってくださり、とてもうれしいです。勿論焙煎が良いからでありますが、良いコーヒーを美味しく淹れられることはうれしいことです。日影と言っても話し始めると暑さにめげそうになりましたが、野外でビデオ講演会の収録も少しさせていただきました。昨日の仙台コンサートの経験を表現せずしては先へいけませんので、お話させていただきました。暑い中、皆様立って聞いてくださり、頭が下がります。ありがとうございます。東京から運んだソフトクリームマシンで作った新しいメニューを試食しましたが。大変美味しいものです。ソフトクリームにあずき、きな粉、エスプレッソがかかっています。一度是非召し上がってみてください。

皆様に見送っていただき、帰路につきました。ひさしぶりに常磐道を通ると、どこまでも澄んだ水色の空がとっても美しく、心澄んでいきます。そのうち、虹が見え、虹のアーチをくぐりました。新しい門出と感じました。道中、先生のことや世界全体のことを目を閉じ調べさせていただいた時に気づいたことがあり、原点に戻りました。嫌なことや面倒なことや生命に負担がかかる半生命的な生き方は私の目には黒く見えますが、先生の生命の光に溶け込み、光となると見えるのは、いだき講座の2日目の時やコンサートの時に見える場面です。光の表現が闇をとかし、生命のままに生きる輝く生命を取り戻していくのです。嫌なことも光の表現により溶けて光となるのです。光の表現ができれば、人と対立せずに、皆が輝き生きていける世界となると見えました。嫌なことに対して、嫌と言うのではなく、光の表現となればいいと考えます。本音に尽きるのだと改めてわかりました。売り言葉に買い言葉では、交わることはありません。先生の表現のように光に交わり、溶け、光と変わる表現ができれば、皆幸せに生きていけると見えます。常に原点に戻り、本音で生きていこうと新しい生き方をはじめる時がきました。帰路、先生とコーヒーの美味しさがわからない人はかわいそうと話していましたが、こんなに美味しいコーヒーをいただけます人生の恵みを受け止め、この恵みを活かしていければいいと考え、今後の展開を考えます。ありがとうございます。

KEIKO KOMA Webサロン
多賀城 和歌珈琲前にて-2
KEIKO KOMA Webサロン
びわ湖ホールにて-2
KEIKO KOMA Webサロン
高知県立美術館 ホールにて