KEIKO KOMA Webサロン

自然の力


雨の降る中、雨靴を履き、外に出かけました。神社や、公園の木々の緑は雨によって緑がさらに輝き、身体を洗うように雨が流れている姿もとても美しいです。小さな鈴なりの白い花、とても良い香りの庭木など、これは何という名前なのだろうと思うと、写真を撮って今ではすぐに調べることができます。前者はエゴノキ、香りの強い花はハゴロモジャスミンと知りました。名前を知るとなんだか少し親しくなったようでうれしいです。

近所の公園の少し山道になっているようなところに、毎年一輪だけキンランの花が咲きます。ある年、散歩途中に出会った方に教えていただいてから、4月になると楽しみに会いに行きます。昨年は、ことのほか美しく大きな姿で咲いていました。大きくといっても直径1㎝にも満たない可憐な黄色の花なのですが。キンランが生えている里山は、多様性が豊かな林の証拠であり、レッドリストにも載るような植物です。昨年は道のすぐそばで輝いているような姿に、どうかこのまま咲き続けられるようにと思っていたところ、何日か経って再び行ったら、根こそぎ掘り起こされてなくなっていました。盗掘されてしまったのです。樹木の菌から栄養をもらい咲いている花なので、庭などに植えたとしても育たないそうです。なんとひどいことをする人もいるのかと憤り、また来年はもう会えないのかと悲しくなりました。そして今年。もうあそこにはないと思うと足が向かなかったのですが、気になって雨の中を出かけました。確かこの辺と探したのですがやはりなさそうであきらめかけたとき、花はもう終わっていましたが、雨に濡れるつややかな葉がすくっと立っていました。この葉はキンランと、すぐわかりました。去年よりも葉が大きく、今年も咲いていたのです。自然の力の強さに感動ししばらく葉を見ていました。もう咲かないとあきらめた私に、自然は、本当の強さと考えの傲慢さを教えてくれました。今日もありがとうございます。
後藤美香

KEIKO KOMA Webサロン
三鷹市芸術文化センター 風のホールにて
KEIKO KOMA Webサロン
レバノンより
KEIKO KOMA Webサロン
高麗恵子スカイロケットセンターにて