KEIKO KOMA Webサロン

復活


前略、
わび、さび、ほそみ、しおり。
じゅもんの様に言ってきましたが、ただ言うだけで。

カラカジケテサムイ。利休の茶の湯のベースです。
千利休 本覺坊遺文映画の中で妙喜庵で『死』という、お軸をかけて、
『無』では無くならない、『死』では無くなる。と利休は言います。
この映画のキモです。

迎賓館のお茶室には『魂』のお軸がかかってます。
写真で拝見しただけですが。

ここで、先生、高麗さんのお茶は利休の茶の湯と並びます。
死は終わりでない魂は永遠と高麗さんはおっしゃいます。
ここで、利休の茶の湯を超えます。

戦国乱世の茶の湯。合戦する武将それぞれの陣営で、茶を喫して
戦場へ向かう。何も言わず茶を飲む。「けっこうなお点前で、
なにも思い残すことはございません。」結果、死をきめる場所と
なった。

天に限界がある時代、死で終わり来世を待つ。宗教が介在する。
【当たり前すぎて忘れてますが、いだきは信じなくていいので
素晴らしい。宗教に依存しなくてよい。これは平和の前提条件。】
けれども500年前には、近年に日本人が無くした精神の源流が
ここにあった。

今日のコンサートで利休をはじめとする、古田織部、千利休
はじめとする切腹した者たち、無念な想いで、非業の死をとげた者
ちの魂が復活した事でしょう。CD高句麗に魂の復活と
あります。やっとこさ頭だけでなく実感できてます。
CDいつ発売でしたか。首尾一貫、ぶれも狂いも妥協もない。!

先生、高麗さん、先輩、監督、なべさん、スタッフの皆さん、みなさん
いつもありがとうございます。今日も、よろしくお願いいたします。
草々。

追伸、写真電話で撮ってここにあげられません。がんばってみます。
デジタルカメラ持って歩けばいい。 すぐ、捕まっちゃいそうで、
持ち歩けない。
KEIKO KOMA Webサロン
珈琲即興詩5:新五女山アイス
KEIKO KOMA Webサロン
琵琶湖の畔にて
KEIKO KOMA Webサロン
多賀城市文化センターにて-3