KEIKO KOMA Webサロン

自律


応用講座ありがとうございます。
先日のコンサートでのテーマ、最善の本姓 心に留めながら、東京応用講座参加させていただきありがとうございました。
その日は早朝から新しいALSの方のケア研修でがっつりの後、参加させていただき、前半少しボーとする時あって、身体がずいぶん疲れてるんだなと、自覚しながら聞かせていただきました。自分の体を壊すようなことはいけないというお言葉、心に残りました。同時に本当にやりたいことは、寝ても覚めても体が悪くても関係なくやれちゃう というお話も、ものすごく納得できます。その状態に早く持っていきたいです。(自分は、本当にやりたいことをやれる素地づくりを今やっていて、その素地づくりから先へ行けない現状を認識し、考えます)

「計算できない」ということが最善の本性にどうつながってくるんだろう、 「てがかり」、 「自律」ということが最善の本性にどうつながってくるんだろう、と想いながらお話聞かせていただきました。 でも、質問の手を挙げることはできませんでした。いつも引っ込んでる。ずっと引っ込んできた、この性質 「引っ込み」。何とかしていきたいです。 最善の本性を現わしてあげたいです。

ご質問者とのやり取りで、自分のテーマを自分が忘れちゃってるのが問題、紙に書いて時々見る、というお話の流れがとても素敵でした。自分のテーマ、見つけてるのにすぐ世俗に譲歩してしまっているのが現状です。周りがどうあれ 自分のテーマをやり続けるって、本当に素敵で 心強い生き方です。ありがとうございます。

全然話しがばらばらで合ってないのに わきあいあいと楽しく過ごせる日本人の おかしくてしょうがない 楽しさは 時々私も経験するので笑ってしまいました。 そんな時は本当にそこはかとなく楽しいのです。
そこに自律が関係してくるのかと 新たな感激の予感します。(神々あそびます予感)
ここははじかれることはないんだよ、のお言葉にも励まされ、自律のみちを 安心して探求していけます。ありがとうございます。
仙台が楽しみです。

「自律」のリアル、生きている自律、そのままに なってこの身を 生きてみたい。

KEIKO KOMA Webサロン
新作ケーキ
KEIKO KOMA Webサロン
NPO高麗 東北センターにて
KEIKO KOMA Webサロン
NPO高麗 東北センターにて