KEIKO KOMA Webサロン

緑の風


牧野富太郎という名前をお見掛けして思わず書き込みます。
中学1年の時、理科の先生でご高齢のお婆さんだったのですがすごくいい先生が居ました。牧野富太郎さんのお弟子さんだったそうです。
良い先生が居るとその教科が大好きになるのです。何にも勉強しなくても聞いてるだけで全部覚えてしまい、テストも全部できちゃった感じでしたが、残念ながらその先生は1年でおやめになり、私の成績も落ちました。
植物は小学校の時から好きでしたけれど、ぺんぺん草でも猫じゃらしでもただの葉っぱでも、なんでも好きでした。植物の あのみずみずしさは何と言ったらいいのでしょう。超格別です。時には青虫になったような気分になって、青々とした植物の気配にうっとりしました。
変態なのかな、とやっぱり思いますが。そうなんだからそうなんです。
あるがまま。健やかに成長したい。
植物も青虫も私もみんな成長したい。

キーワードはお婆さん。先ほどネットで、75歳の看護師さんが自分の考える理想を実現するために老人施設をつくったというのを見ました。そうだ、私も75歳で施設(居場所)をつくろう。
新しいヘルパーさんが来てくれたのですが、74歳でとても前向きな方です。素晴らしい。お婆さんたち(私含め)頑張ります。

仕事では、新しく入っている支援者様の研修がまだOKでなくて、私は本当に未熟なんだなと思い知らされ、膝や肩も痛いしもう私には無理かもと一瞬よぎりましたが、その支援者様のお名前が谷崎潤一郎の奥様と同じ名前なのよといわれて、なぜかまたやる気になっています。(文学の香りは元気になるのです)。未熟なんだから成長するよりないです。
体の痛みは、高麗さんのビデオ拝見し、高麗さんのお話をよく分かるためにも、肝臓の働きをよくわかるためにも、ナイスタイミング、体の痛みを大事にしながらやっていこうと考えました。
ありがとうございます。

KEIKO KOMA Webサロン
新年の桐箱 いだきしん先生の書です。
KEIKO KOMA Webサロン
東京高麗屋にて
KEIKO KOMA Webサロン
活きること