高麗恵子WEBサロンについて
高麗恵子Webサロンとは
免責事項
高麗恵子Webサロン利用規約
個人情報保護について
いだきしん 高麗恵子ポータルサイト
検索
高麗恵子WEBサロンについて
高麗恵子Webサロンとは
免責事項
高麗恵子Webサロン利用規約
個人情報保護について
いだきしん 高麗恵子ポータルサイト
KEIKO KOMA Webサロン
生きる人生
Sumi Kobayashi
2025年9月22日 12:19 pm
0
昨日のアントレプレヌールサロンで自分の曲がった頭が整理されました。やきとりは炭をどう扱えるか、先生からやきとりの炭のお話が出るとは、突然のことで、びっくりしました。15年通ってくださり、うちのやきとりを気に入ってくださり、それも親方のやきとりを気に入って通ってくださった常連さんの一人の方が今、暖簾分けを希望され、新しいやきとり店のオーナーとなりました。IT企業で会社の実績も段々と伸ばされている方ですが、飲食店に興味を持たれたのは、うちのやきとり店のムードや、味、そして、いちばんは店主であった親方の人柄が根本にありました。いつまでも親方には店に立ってもらいたいという気持ちと、飲食店を経験してみたいという新たな分野の開発は、親方との信頼を築いた店主とお客さんの関係から暖簾分けに至ったのです。うちの後を同じ店名で引き継ぎ、更に発展していけば、暖簾分けをした本来の気持ちが活かせ、更に発展していける未来への可能性があるのです。昨日のアントレで、はっきり目指す方向がわかり、みえました。小さく頭を使う必要はないのは、いだき講座2日目で、先生により、過去の運命を解いていただいているのでした。3才のときに父親が私の素質に気づいてくれたおかげで、今も消えない情熱、熱中することをつづけています。幸せか?と尋ねられたら、即座に、幸せです。と答えられるのは、幸せをお客さんと自分のいちばん好きなことで共有できるからとわかりました。困難は一時的なもの、人生としてつづけていることがあり、お客さんと幸せを共有できる。リュウマチだったお爺さんともどこかつながっていくのは、先祖の願いを引き継ぎ、今があるから。そういえば、母の父、私のおじいちゃんは、戦前までは荒川という下町で割烹料理屋をやっていました。やきとりも焼いていたそうです。府中、三鷹高句麗伝説、とても楽しみです。9月のアントレプレヌールサロン、参加させていただき、ありがとうございました。
著者
Sumi Kobayashi
KEIKO KOMA Webサロン
山元町 結工房にて
KEIKO KOMA Webサロン
新年の桐箱 いだきしん先生の書です。
KEIKO KOMA Webサロン
結工房にて