KEIKO KOMA Webサロン

桜色の空間


深大寺の並木道は一昨日は裸坊だった木に昨日は桜の花がたくさん咲いていました。空間が桜色に染まる光景にあちこちで出会います。黄砂や花粉で空間が濁り、くしゃみや目の痒み痛みを多くの人が訴えています。私もですが、目の前のやることに集中しています。今はいだき講座のパンフレット作りに取り組んでいます。何度も文章を読み、考えています。講座について考えることは頭がはたらきます。まもなく改装が終わり、全く新しくなるアンフィニの講座室にどなた様をお連れできるかを考えると、内からわくわくしてくることがありがたいです。読めば読む程にこんなにすごい講座なのだと再認識できますことがうれしいです。

本の校正もかなり苦戦しています。二人の方にお手伝いいただいていますが、お二人共、大変ご苦労されていると感じます。言葉は生きる力ですが、間違うと、恐ろしいです。一字間違っても意味合いもニュアンスも変わってきます。正確に表現することに努めることは大切と身にしみます。日々内面を見、言葉にし整理していますが、外側に反応し疲弊する在り方は終わりました。生命の真ん中には愛があることに安堵しました。生命の真ん中にある愛を表し生きる時となり、新しい生き方がはじまります。外へ外へと向かうと、要を忘れます。愛を忘れ、いだきを忘れる所以と考えます。要を忘れ生きることは真の人生ではなく、何の為に生きているのかわからない人生となります。いだきをはじめ42年目を迎える今年はどなた様も真の人生を生きていく時となりました。誰の生命も気持ちも犠牲にならず、皆が存在あらわし輝き生きていける道をつくっていきたいと切に望みます。日々内面に問い、本音を表現します。誰の生命も気持ちも犠牲にならない道を作るのは本音よりないと考えます。言いたいことや感じたことを表現しても外側に反応し外へ外へと向かうことを経験しています。本音は愛ですので、余計なことも溶け、人とひとつになります。愛、本音よりないことを改めて身に沁みわかる日々です。ありがとうございます。

KEIKO KOMA Webサロン
笑美ちゃん新作チーズケーキ
KEIKO KOMA Webサロン
ヤルガッチャフェの白
KEIKO KOMA Webサロン
マドリード展示会場にて。設営中の一時です。