KEIKO KOMA Webサロン

日々の学び


今日は残念ながら富士山は見えませんでした。昨日は、手前に見える若々しくすがすがしい緑の向こうに、久しぶりに真っ白な美しい姿を拝見しました。外はまことに花盛りです。ハナミズキ、ツツジ、やまぶき、そして芍薬も咲き、八重桜もまだまだ美しいです。アゲハチョウもちらほら飛び交っています。そんな姿によろこびを感じエネルギーをいただきます。

日々過ごしながら色々と学びます。地域活動で関わっている団体の年度末の会計作業を実施していましたが、やはり野菜、お米などの食材費が高騰したこともあり、残念ながら今年度は大幅な赤字となりました。まだ預貯金があるため、しばらくは大丈夫ですが、活動の継続のためには何か工夫をしなければと皆で話し合いました。関わる色々な人と話し合うと、見ている観点も違い、良い点は共有でき、思いもかけない課題なども出てきて発見が多いです。考え方が違いますが、理由を話し、理解することでわかり合うことができます。メンバー間で現状を把握、理解し、今後の方針を共有することで動きやすくなったと感じます。

自分の生活も同じように収支があり、課題があります。修正しなければならないことは修正し工夫して生活したいと考えます。一つをきちんとできるようになれば、それはどこでも応用可能です。中途半端にすることでは学びにならないです。人間としての一番の元である裡、そこの問題が解決できた私たちはきっとなんでも応用できるのだと感じます。そして今日も応用コースがあります。まことにありがとうございます。
後藤美香

KEIKO KOMA Webサロン
仙台 電力ホールにて
KEIKO KOMA Webサロン
NPO高麗 東北センターにて
KEIKO KOMA Webサロン
天生 第9弾