はたらく
いつの間にか緑に茂る葉の間から緑色の小さな杏の実がたくさんこっちを見ていることに気がつきました。可愛い薄いピンク色の花が実になりました。神社の境内も牡丹の花が終わり、芍薬が咲き始めています。
応用コースの後の皆様の書き込みや、気づきをよませていただき、豊かな表現と見えるような描写、一人一人が得たものをシェアしていただき、嬉しく拝見しています。ありがとうございます。
働くことをあらためて考えた応用コースでした。この社会、体制の中で働くと言うことは、労働の疎外の中にいるということで、元気がでないのも当たり前、月曜になったら会社に行くのが嫌になるのは当たり前なのだと実感します。前にも表現させていただいたのですが、この社会で生きるのは、少しずつ少しずつ自分の中から何かが搾り取られ、絞れなくなったらはい終わりと捨てられる、誰かが笑っていると感じたことがありました。搾り取られた何かでこの資本主義は成長してきたのだとわかりました。
私は働くことが好きです。今も色々な仕事をしており、搾取の中にいるとは言え、はたらく先々で色々な方と出会っていくことは楽しみです。最初はきつい物言いで怒られていたのが、話を聞いたり、会話することで気持ちが通じてきて、関係性がよくなると仕事もスムーズに進み、楽しくなってくるのです。みんなが楽しく働けているとますます楽しくなります。
エントロピーについては、勉強不足であるのに、おっしゃるとおりなんだかどこかでわかったような気になっていました。ありがとうございます。もっともっと勉強します。
自分で考える仕事の他に、またあらたな仕事も始まりそうです。そこでの出会いも楽しみにしています。今月は東京でコンサートが複数あるので、心触れあった方々にご案内し一緒に聞けたらと思っています。いつもその時に必須の講座をありがとうございます。
後藤美香