KEIKO KOMA Webサロン

この春の時を


アントレプレヌールサロンから一日たちました。
昨夜は夜勤直行で現場行ってなにしてきたのと 自問したりします。
何が問題なのか。多くの人と共通していく問題は何なのか。
何処へ向かっていくのか。。突き詰めていない いい加減なわたし。どんどん考えていきます。

移動の合間に ネットからアントレプレナーコースの文章を拝読しました。
簡潔でシンプルな ことば。
でも意味は分かってもちゃんと自分の身にフィットしてない言葉にもぶつかります。わかってない言葉なのです。この違和を大事にしようと決めます。
やっぱり「あい」と「いのち」 まだ入り口のドアのところでうろうろする感じじゃなくて、どーんと中に入って表したいです。


帰りの電車の中から眺める川の水位が、お天気なのに、大雨の時の水位のまま、このところずーっと水位が下がらない。ネットで見ると日本の海面水位が高くなっているとも書いてあります。のんびりする時間はありません。


空き家などの不動産活用のお話は とても気になります。
自分たち(その親、兄弟含む)が年とってから助け合って住める場が欲しいという話は、ずっと前から友人たちの間で何度も交わされる会話でしたが、いまだ実現していません。
幸せの場をつくることが未来につながるのは確か。

たくさんのYouTubeとか最近よく見ますが、素晴らしい活動をされておられる方もたくさんおられ、自給自足できる村づくりをしている方々もおられて、話だけ聞くと希望だらけです。が 中心に いだきを置かずにどこまで行けるんだろうと思ったりもします。中心の芯が、理想の観念であるのと もろ実在として身体はたらいてある 現実であることの 大ちがい。今までにない新しい場 幸せ は 先生抜きに考えられない。


読解力 ということを昨日は示していただきました。
文字、書物 大事にもっと読んでいこうという気持ちになりました。
今は仕事の関係で古事記関連を読んでいますが、全くよくもこんな謎解き物を書いてくれたものだと呆れつつも よくも残してくれたと感謝しつつ 日本を誇りに感じつつ  人類の遠い記憶を慕いつつ 読み続けます。

本を読む力、人の話を聞いてちゃんと聞く力、人を目の前にして相手の状態を読む力 磨いていきます。素敵な人間の生き方どこまでも。

新井さんとか糸井さんとか全然知らなくて、お恥ずかしいです。知らないことを聞かせていただけるこの場が本当に新鮮で楽しいです。
ありがとうございます。
先生が皆さんと生きていく、ということばをひとこと言って下さり なんだか心の底から嬉しかったです。
ありがとうございます。

アントレプレナー講座受けたのに、まったくアントレプレナー的でないなあと、あまりにもかけ離れた自分 を見ますが。もう71年も経ってしまったけれど。生きていることがありがたいです。

小さくても一歩を。今ある 場 を いだきに。一瞬一瞬。

この春の時 ご一緒に みんなと集える貴重な機会を大切に 次回もこころして 楽しみにうかがいます。

KEIKO KOMA Webサロン
全体ひとつ
KEIKO KOMA Webサロン
大津にて
KEIKO KOMA Webサロン
多賀城跡にて:メッセージです